家庭療法・医学―感染症

Dr.岩田の感染症アップグレード(第1巻)-抗菌薬シリーズ- ケアネットDVD: 岩田 健太郎: 本

PR
ブラウズ

Dr.岩田の感染症アップグレード(第1巻)-抗菌薬シリーズ- ケアネットDVD

Dr.岩田の感染症アップグレード(第1巻)-抗菌薬シリーズ- ケアネットDVD

出版社/著者からの内容紹介

熱が出たから××マイシン、CRPが高いから××ペネム・・・こんな抗菌薬の使い方をしていませんか? 「こういった非常識がまかり通る日本の感染症マネージメントの現状は忌々しきものがある。これまで日本では感染症を正しく教える場がほとんどなかった」と語る岩田先生。現在日本で行われている間違った抗菌薬の使い方を通して、抗菌薬を選ぶときや使うときの基本になる考え方を伝授します。抗菌薬の選び方・使い方・考え方を一から指導!

第1回「抗菌薬投与ココがまちがい!」
 世界標準の感染症マネージメントを知り抜いた岩田先生が、抗菌薬の選び方、使い方、考え方を一から指導します!今回は、現在日本で行われている間違った抗菌薬の使い方を通して、抗菌薬を選ぶときや使うときの基本になる考え方を伝授します。

第2回「ペニシリンを知らずして抗菌薬を語るなかれ!」
 ペニシリンと聞いて「そんな古い薬はもう使わない」と思った方、ちょっと待ってください! ぺニシリンは耐性の問題さえクリア出来れば、今でも抗菌力の強い有用な薬です。岩田先生曰く、「ペニシリンで治せる疾患にニューキノロンを使ってしまうのは、爆弾でハエを殺すようなナンセンスな行為」とのこと。本来ペニシリンを使用すべき場面に、使用されていないという現状に警鐘を鳴らします。
 ぺニシリンは他の多くの抗菌薬の基礎となる薬です。使い方、考え方を学ぶことで、多くの抗菌薬に応用でき、これをマスターすれば臨床力が確実にアップします。今回はペニシリンの特性や岩田先生独自の分類の仕方、ファーストチョイスとして使うべき疾患を詳しく解説します。

第3回「セファロスポリンの落とし穴に気をつけろ!」
 副作用も少なく、比較的気軽に処方しやすいセファロスポリン。そのせいか、日本には本当に多くの種類のセファロスポリンがあります。岩田先生は「ある種のペニシリンなど本来あるべき抗菌薬がなく、必要のないセファロスポリンが数多く存在するというのは、日本ならではの忌々しき状況ですね」と嘆きます。
 さて、そんなセファロスポリンをどう選び、使うべきでしょうか。まず世代でこの薬を分類するのはやめましょう。世代分類ではこの薬の作用をうまく分類することができず、“第○世代のセファロスポリン”と覚えると、致命的な失敗につながりかねません。気軽に使えるというメリットが、実は危険な落とし穴になっているのです。今回は岩田流のセファロスポリン分類、使用法からちょっとしたコツまでをご紹介。あんなにややこしかったことがウソのようにスッキリします!

著者について

岩田 健太郎(亀田総合病院 総合診療部 感染症内科部長)

1997年島根医科大学卒業、沖縄中部病院研修医。1998年ニューヨーク市コロンビア大学セントルークス・ルーズベルト病院内科研修医。2001年米国内科専門医、ニューヨーク市コロンビア大学ベズイスラエル病院感染症フェロー。2002年ロンドン大学熱帯医学衛生学修士課程入学。2003年中国北京SOSクリニック家庭医、米国感染症専門医。2004年より亀田総合病院総合診療部感染症内科。著書:『抗菌薬の考え方・使い方』(中外医学社 共著) 『悪魔の味方 米国医療の現場から』(克誠堂出版)など

目次

第1回 「抗菌薬投与ココがまちがい!」
第2回 「ペニシリンを知らずして抗菌薬を語るなかれ!」
第3回 「セファロスポリンの落とし穴に気をつけろ!」
                 (収録時間:84分)